
2021.3.15
効果抜群!! 正しいランチミーティングの開き方!
コロナ禍の昨今、夜の飲み会は自粛ムードになり、お昼のランチも人混みを避けたいと考えている人は多いはず。そんな中、大企業やIT系企業をはじめとする多くの企業が、コミュニケーションの場づくりとして、『ランチミーティング』を積極的に取り入れはじめています。
「最近、同僚とのコミュニケーションが不足しているな…」「オンラインでの会話はどこか物足りないな…」という企業の方にこそ、休憩時間を活用した『ランチミーティング』はピッタリです。
今回は、カジュアルな意見交換の場として大注目の『ランチミーティング』の魅力と効果、開催時の注意点などをご紹介します!
「同じ釜の飯を食う」ことから生まれる一体感
ランチミーティングは“社員団欒”の場
昔から使われている言葉「同じ釜の飯を食う」は、文字通り、家族や仲間と一緒に同じ内容の食事をとることですが、もっと深い意味が込められていることをご存知ですか?
その答えは、「同じ釜の飯を食べ、同じ目標に向かって走り、達成した成果を共にわかちあう」こと。日常の食事や団欒を通じて、思いをひとつにし、チームとしての一体感を生むことにあります。
会社のお昼休みに気軽に取り組める『ランチミーティング』もまた、「同じ釜の飯を食う」仲間とのコミュニケーションによって、一体感のある雰囲気づくりが目的になります。
目指すは“一家団欒”の食事風景
『ランチミーティング』で目指すあり方は、昔から大切にされている一家団欒の食事風景です。
子どもの話を聞いたり、夫婦の会話があったり、たわいのない笑い話で盛り上がったり…。
会社でも同じように、食事を一緒にとることによって、参加メンバー同士のたわいのない会話に花が咲き、自然とコミュニケーションの向上が図られるように取り組みましょう。
「ブラックランチミーティング」にならないように注意
ランチタイムは、あくまでも休憩時間
本来、「ランチ(昼食)」と「ミーティング(会議)」は相反するものです。
『ランチミーティング』と言いながら、メモや資料が必要な会議になってしまうと、それは立派な業務。俗に言う『ブラックランチミーティング』と呼ばれてしまいます。
ポイントは、カジュアル・フランク・リラックス
『ランチミーティング』のポイントは、カジュアル・フランク・リラックスです!
食事をとりながら、和やかに意見交換をしたり、部署や世代を超えた情報交換の場とすることが大切です。
参加するメンバーが肩肘張らずに会話し、その日の午後からのモチベーションUPや、思わぬビジネスアイデアが湧いてくるような雰囲気づくりを心がけましょう。
呼びかけ方は「みんなで一緒にランチを食べよう」
「ランチをしながら会議をしましょう」ではなく、「たまにはみんなで一緒にランチを食べよう」という呼びかけが必要です。
仕事の意識を極力消すことが、効果UPの秘訣です。
美味しい「高級弁当」でリッチなランチタイムを
場所もメニューもメンバーも、“マンネリ化”に気をつけて
『ランチミーティング』を開く場所に決まりはありません。
会社の近くにあるお店はもちろん、社内のフリースペースや食堂などで行うことも可能ですが、会議室は注意が必要です。リラックスすることが大切な『ランチミーティング』ですから、“会議感”が強くなりそうな場所は極力避けましょう。
また、選ぶメニューも自由です。持参してきた手作りのお弁当、出前、ケータリングなど、参加メンバーと一緒に、『ランチミーティング』のお供を決めてください。
ただし、場所もメニューもメンバーも、“マンネリ化”には注意が必要です。選択肢が多いほど、定期的な開催も長続きするでしょう。そして、『ランチミーティング』そのものの効果をより実感できるでしょう。
「ランチミーティング+高級弁当」がもたらす効果
同僚との『ランチミーティング』に、リーズナブルな数百円のお弁当を購入するケースもありますが、たまには少し奮発して、「高級弁当を手配する」という選択肢はいかがでしょうか?
実は、すでに『ランチミーティング』を取り入れている企業の中には、高級弁当を積極的に発注し、スタッフのモチベーションUPにつなげている事例が増えています。
スタッフからしてみれば、「会社が高級なお弁当を用意してくれた!」「会社に大切にしてもらっている!」との感情が芽生えますし、和気あいあいとした『ランチミーティング』の時間の重要性に理解がある証にもなります。
そして、なにより、美味しくて食べごたえがある食事を囲んでの『ランチミーティング』は、いつも以上に会話に花が咲くはずです。「ランチミーティング+高級弁当」の効果は、マンネリ化対策だけでなく、値段以上の価値を社内にもたらしてくれるでしょう。
『ランチミーティング』の開催を御社にも
社員同士の交流を深める“オトナの食育”
風通しの良い会社の雰囲気づくりのために、社員同士の交流を深める『ランチミーティング』を上手に取り入れていきましょう!
仕組み化をしたり、ルーティンを決め、うまく継続していくことができれば、オフィス全体のモチベーションが高まり、業務の効率化につながることも期待できます。
時には場所を変えたり、いつもよりリッチな高級弁当を注文してみたり、メンバーを入れ替えてみたり…。いろんな工夫をしながら、“社内イベントのひとつ”として、“オトナの食育”として、取り入れてみてはいかがでしょうか?
ランチミーティングのお弁当は、デリシャステイクへ
会社の同僚との『ランチミーティング』を、いつもよりリッチに過ごしたいとお考えの幹事様のために、多彩な高級弁当を取り揃えています。お気軽にご注文ください!